2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

峠を越えたか

朝7時起床。メールチェック。師匠から怒涛の細かい修正依頼メールに目を通しながらトーストをかじる。毎度のことなのでもう慣れたが、今の体調で乗り切れるか。修正点は多いがおおむね想定の範囲内。ふだんなら一日あれば十分。モニターを眺めながら身体とじ…

怒りにまかせて

朝食をとって二度寝。昼起床。あきらかに10時間は寝ている。体調が回復してきたので、昼すぎから複数ページをコーディング。サーバにファイルをアップして、夕方に師匠にコーディング終了の報告メールを送る。即ダメ出しのメールが返信されてきた。「メモを…

どうにかこうにか

10時間は寝ただろうか。昼前に起床。体調は引き続き良くない。日中は「仕事しないと……」という思いと「ここで無理をしたら……」という思いが交錯し、結局部屋でずっと横になったまま過ごした。日が暮れてようやく体調が上向いたので、1ページだけコーディング…

久しぶりのダウン

1ページコーディングし終えた所でダウン。日中動けなくなった。自分の精神状態が薬と仕事とプライベートの網の目のなか、かなり危ういバランスを保ちながら、良好な状態が綱渡り的に続いていたことは分かっていたけれど、やはり落ちたショックは大きい。原因…

荻原浩『なかよし小鳩組』を読んで

零細広告代理店がヤクザのイメージアップ戦略の仕事を請け負ってしまう泣き笑いの物語。後半一気読み。笑って笑って熱いラストシーン。決めた。この作家の作品は全部読んでやる。これだけ様々なジャンルを越境していく作家はそうはいないはず。なかよし小鳩…

相変わらずの師匠頼み

某社代表取締役と取締役のお二人が町家オフィスに来訪。二人ともかわいらしい20代のフレンドリーなお姉さんにしか見えない。とくに取締役のメガネ女子が好みのタイプだったのでにわかに浮き足立つ。いかにもやり手な中年女性をイメージしていたので安堵した…

週の中休み

案件ひとつ片付けたので昨日も今日も仕事なし。この先の見えない不安定感がたまらなくいい。部屋でごろごろと寝転びながら小説を読む。またまた今回も恩田陸作品の『黄昏の百合の骨』。これって『麦の海に沈む果実』の続編じゃん。先に本書を読んでたら所々…

ここ二日の労働時間は4時間

昨日も今日もコーディング。昨日の労働時間は1時間くらい。今日は3時間くらい。ほんと働いてないなあ。いや仕事が早いと言っておこう。出来上がったら師匠にチェックしてもらう。「ここ、1ピクセルほどズレてますね」と毎度のめっちゃ細かい指摘が速攻で入る…

陽の当たらない影

今の自分は一年前になにもかも失って絶望していた頃と比べると、そこそこ充実した日々を送っている。重度の鬱状態からはほぼ脱し、10kg太った体重は元に戻ったし、希望の職種に就き、仕事仲間も仕事環境も申し分ない。プライベートの面でもそこそこ良好だ。…

ここ三日間の日常

おとといはソフトボールの試合で3打席3連続三振におわりグラウンドに倒れて天を仰いだ。昨日は西陣の町家オフィスで師匠と仕事。なかなか作業が進まず3時間で頭がオーバーヒート。重いノートPCの入ったリュックを背負ってフラフラで帰途に着く。週末にとある…

恩田陸『月を追いかけて』を読んで

さすがにあまりにスローペースで仕事していると案件がたまりそうなので、昨日のうちにひとつ仕上げた。次の案件は決まっているけど、まだデザイン段階であれこれメールが飛び交っているので、ちょっとのあいだ出番はなさそう。今日は朝から神経科の医院へ。1…

『松ヶ根乱射事件』を見た

山下敦弘監督作『松ヶ根乱射事件』(2006/日)をレンタルで見た。実話をベースにしているらしいが、本当がどうかわからない。全部虚構なんじゃないのかとすら思う。松ヶ根という田舎町を舞台に、さまざまな人間のさまざまな閉塞感が淡々と映し出される。キム兄…

重松清『流星ワゴン』を読んで

重松清『流星ワゴン』を読了。重松作品を読むのは初めて。なんとなく避けてきたのだけれど、存外おもしろかった。父親という立場にある人が読めば、たぶん最も共感を得るだろう。自分は結婚もしていないし息子もいない。でもこの作品は息子から見た父親像と…

フリーランスの長所

昨日、師匠から「この仕事やってみる気あります?」と声をかけられた。内容は某環境系NPOの求人で、週一回の通いでドリームウィーバーを使ってサイトの更新作業ができる人(時給800〜900円)。師匠もいろんな知り合いに声をかけたらしいが、「通勤」がネック…

久しぶりにがっちり仕事する

ここのところ和歌山旅行だの、映画鑑賞だの、小説読みだの、写真撮ったりだの、iTunes Store で曲買いあさったり(あとで請求金額見てびびった)、完全に仕事ほったらかしにしてたわけですが、さすがに今日は午前から、昼すぎまで自宅でがっちりコーディング…

『天然コケッコー』を観た

京都シネマで山下敦弘監督『天然コケッコー』(2007/日)を鑑賞。脚本はあの「ジョゼ虎」の渡辺あや。観ないわけにはいかないだろう。昨夜3時ごろまで起きていたので、昼ちかくまで眠気が取れなかった。『天然コケッコー』は12時半上映の1回のみ。歩いて駅まで…

恩田陸『麦の海に沈む果実』を読んで

恩田陸『麦の海に沈む果実』を読了。北の広大な湿地帯に囲まれ、外界と隔絶された全寮制の学園で起こるサスペンス。あいかわらず恩田陸の作品には今のところハズレがない。読みはじめた当初は、なかなかこの独特の世界観に入り込めなかったが、気がついたら…

男三人で呑みながら

今日も仕事をするモチベーションが上がらない。おおまかなレイアウトを1時間ほどかけてコーディングして、あとはダラダラと過ごす。夕方から四条河原町へ。男三人で居酒屋で呑みながら、下ネタトークを連発。女子と呑むのも楽しいけど、男同士でないとできな…

母来襲その後『シッコ』を観た

まるで仕事をする気になれない。うーん。この案件の納期っていつだっけ? なんてぼんやり考えながらネット麻雀をしていると、昼過ぎに大阪に住む母が来て、台所の大掃除に駆り出される。父が物を捨てられない性分なので、父の生活領域は物であふれている。そ…

金遣いと休日

薬の服用はあいかわらず続けているが鬱の症状はここのところまったくない。最近仕事もコンスタントに入るようになってきた。そのせいかちょっと金遣いが荒くなった。昨日も師匠と新しい案件をどうコーディングするか打ち合わせするのに、エヴァの映画版をみ…

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観た

今日から公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を鑑賞。まあ僕はファーストガンダム世代でエヴァ世代じゃないし、テレビシリーズを全話見たのもわりと最近だし、思春期に見てたらきっと大きな影響を受けていたんでしょうけど、イマイチ思い入れはないです…